HONDA CRF250L MD47所感3
「納得の動力系」

筆:イオン (2021年9月:2023年5月3日改稿)

Back to 帯電案内



 エンジンは、MD38とMD47では、外観は似ているが、新設計とのことで、出力、サウンド、フィーリング、燃費のいずれも異なる。
 MD38ではSP忠男のエキゾーストパイプ「パワーボックス」を付けて、低回転のトルクを持ち上げていたのだが、MD47は、MD38+SP忠男よりもトルクは力強く感じるし、特性もフラットだ。
 エンジンサウンドでは、MD38のマフラー音はパスル感は少なく静かで、走り出して40km以上になると、ヘッドからのヒュンヒュンシュルシュルという音だけになり、4気筒エンジンに乗っているようなフィーリングであった。また、高回転ではカムが乗って、ホンダDOHCサウンドが聞けて、それはそれで良かったが、SR400やW800の乗車動画をネットで見る度に、その弾けるパルス音に惹かれていた。しかし、社外品マフラーに替えて音が煩くなり近所迷惑になるのは嫌なので、替えなかった。
 MD47のマフラー音は、社外品のマフラーのようなメリハリのある弾ける音色に変わり、やや音量もやや大きくなった。存在感のある音で、走り出すとSR400のようなパルス音がマフラーから響く。音量も大きいので速度を上げてもパルス音がわずかに聞こえてくる。純正でこの音は嬉しい。
 ただし暖気せず、自宅前からすぐに走り出すと、エンジンが暖まるまでの1km程度は、アクセルフィーリングが、がさつき、寝起きみたいな鈍い反応になる。MD38にはこのような症状は無かった。(1年5000kmを経る頃には、走り出しは無理しない運転癖がついて、気にならなくなった)
 MD47のレッドゾーンは、10,500rpmからであるが、8,000rpmでハンドルへの振動がすごいので、24ps/9,000rpmまで辿り着いても、それを維持して走ることはできない。MD38は、高回転に回しても振動が大きいとは感じたことは無かったが、タコメーターが無かったので、実は7,000回転ぐらいで、もうレッドゾーンだと思って、振動が酷くなる前にシフトチェンジしていたのかもしれない。
 MD47は、振動のことを考えると、23N.m/6,500rpmを中心に5,000〜8,000rpmを使うことになるが、この領域を使うと、トルクフルで十分に速い。また、MD38と比較して1〜5速が低めで6速だけが高く、5速と6速がかなり離れているイメージがあるが、運転しにくいレベルではない。5速5,000回転で6速にあげると4,000回転に落ちる。6速で5,000回転をキープすると平地では80kmとなる。低めになったギアは、停車から2速発進もできるようになった。コロナ禍により、福島県内しか走っていないが、福島市内から霊山インターまでのR115登り路も、6速5,000回転以下でもグイグイ登って行く。
 参考燃費は、ツーリングでは、R4〜R115〜東北中央道相馬福島道路(80km高速)〜国道6号を126km走って39km/L(以下すべて満タン法)であった。慣らし運転の仕上げに、福島空港付近とあぶくま高原道路を使ってギアを低めにして6,000rpm、7,000rpmをそれぞれ15km以上キープして走った時は、35km/Lであった。猪苗代湖周辺では林道30kmを含み113kmを走った時は37km/Lであった。通勤では、信号の多いほぼ平地で片道5kmを15分で走るが、MD38は、27km/L、MD47では29km/Lと約7%の向上である。
 7%の向上は、1万Kmの走行で700km余計に走ってくれるので、30km/1Lで計算するとガソリンは23L分×\150=\3,450のお得というか、環境に優しいものに乗り換えたと言える。
 ほぼ欠点のないエンジンであるが、MD38ではラジエーターが進行方向の左側に付いていたのが、右側となりマフラーのエキパイある右側に熱源が集中しており、その排熱がすごい。私はいつも膝と脛を守るパッド着けており、それで断熱されるのでいいが、ためしにジーンズだけで乗ってみたらとても熱くて、運転に集中できない。(なお、雨カッパは溶けない)MD38で付けていたSP忠男の「パワーボックス」がMD47用に発売されたが、ボックスのサブチャンバーの高温が更に加わることになるし、ノーマスのトルク特性に不満がないので今回は、見送ることにした。

Back to 帯電案内