HONDA CRF250L MD47所感2
「微妙な操作系」

筆:イオン (2021年9月:2023年5月2日改稿)

Back to 帯電案内



 納車3日目の2021年5月2日は、雨の中、南相馬市で著名な詩人が亡くなり、そのお別れ会に出席のため、慣らし運転も兼ねて往復240kmを走った。燃費は40q/Lであった。MD38の慣らし運転時の長距離では33q/L付近であった。

 オプション装着は、ナックルガード(消費税込み5,500円)と純正のスキッドガード(エンジンガード消費税込み22,000円)。車両注文時に購入したが、スキッドガードは6月末にならないと入らないのこと。MD38は、樹脂製ではあるもののエンジンガードはあったのだが、MD47は何もなくて飛び石や、岩場でエンジンにダメージを受ける不安ある。しかし、かなり酷い道を走る人以外は必要はないので、車両価格(税込み599,500円)を50万円台にするため、樹脂製のエンジンガードは外されたのだろう。
 アフターマーットのハンドガードではなく、純正のナックルガードにしたのは、MD38の時にACERBISの樹脂製のクローズタイプのハンドガードを付けたが、右に立ちごけすると、アクセルが動かなくなり、左に立ちごけするとクラッチレバーが折れはしないが曲がるということがあったし、販売初期でもあり、どれが適合するのかも不明なので、一旦見送り、草木からの手の保護だけ考えて、純正ナックルガードを選択した。
 ちなみに、RALLYはグリップエンドにバランサーが入っているが、250Lにもバランサーは付けられるような仕組みは残されていて、250Lのグリップエンドのゴムを切るとハンドルバーの末端は中空ではなくフタがしてあり、中心に6ミリのネジ穴があるとのこと。つまり、ハンドルバーは中空になっていないので、ハンドガードパイプを付ける場合は、中空の中に入れて固定するパーツが使用できないので、ハンドルを社外品に交換しないといけないそうだ。なお、250Lはバランサーは無いものの不都合な振動はまったく無い。
 オリジナルのレバー類はMD38と同じ品番なのだが、ハンドルグリップとレバーの開きが大きくなっている。レバーの付け根の形状を変えて外人向けに作られたのか、手の小さい私の指では少し届かず、握ったグリップを少しずらして伸ばさないといけないので、ちょっと辛い。これは乗り手によって事情が異なるであろうが、小柄な女性ライダーには、厳しいものがあると思う。
 レバーが遠ければ微妙な操作ができないので、すぐにZETA ピポットレバーセット(3フィンガーCP 2本入り:14,030円)を手配して装着すると、クラッチワークが楽になり、ブレーキも2本指でしっかり効かせることができるようになった。しかも、ピポットレバーは、転倒すると、レバーが逆向きに逃げて、折れない構造になっているので、結果的にハンドガードは不要になった。
 なお、ピポットレバーは、クラッチ側の取付では、ナックルガードと一部干渉するので、切り欠く必要があり、カッターをガス台での炎で熱して切り欠いた。
ナックルガード加工


ピボットレバー取付
 クラッチ操作はMD38よりも軽くなっているし、アシストスリッパークラッチによるものなのか、大きくエンブレを効かせた時に、効き始めのショックが穏やかなのがありがたい。しかし、ハンドルの曲がり角度がMD38よりも狭められているようで、クラッチを握る手首を外に捻っていることになり、長時間運転していると、クラッチは軽いのに、左手首が痛く感じる。(追記:1年4000km走行後、痛みは感じなくなった)
 着座位置は、MD38と似た感じで、膝の曲がりも窮屈ではなく、足を降ろした時のステップ位置も問題ない。MD38のシフトギアのレバーは可倒式では無かった上に、取付位置のスプライン(多数の歯をもつ軸)を変えても、シフト位置がしっくり来なくて、社外品のギアレバーに変えたが、MD47は可倒式であり、取付位置も不満はない。
 ウィンカーとホーンはMD38と同じく他社メーカーと逆の位置のままはであり、改善して欲しかった。咄嗟のホーンでウィンカーを押してしまうのは、何年経っても直らないのである。
小野町リカちゃんキャッスル

Back to 帯電案内