76号 2016冬号の詩

  1. 百億万画素のデジタルカメラ
  2. 他動運転自動車
  3. 追い越し禁止エスカレータ
  4. 反対に映らない鏡
  5. 近道出版社
  6. 気持ちの大便
作:イオン
Back to 季刊詩集


百億万画素のデジタルカメラ

「芸人ヨシダリアンの新発見伝コーナーです。
 先ほどの映像、すごかったでしょう。今日
 はスタジオに、この百億万画素のデジタル
 カメラを開発されました、佐野博士にお越
 し頂きました」
「よろしくお願いします」
「博士、先ほどの映像のように、本当に毛穴
 の奥まで写るなんてすごいですね。今後、
 どのような分野で用いられるのでしょうか」
「はい、医療用や精密部品の検査などですね」
「博士、あの、写真というのは、真実が写る
 と書きますが、このようにデジタルカメラ
 が進歩してました。今後、本心まで写る時
 代が来て世界から嘘が無くなるなんていう
 ことはあるんでしょうか?」
「あぁ、それは、鋭い質問ですね。いやぁ、
 ある人事関係の部門から、実際に、本心ま
 で写せるカメラの、研究依頼が来ています
 ので。撮影に応じない者は怪しいから採用
 しないとか、長く勤める気があるかどうか
 解るものが欲しいと」
「えー、オレのコメント、当たってるやん!」
「あぁ、ビックリしましたよ。あのね、今の
 時代、不祥事に繋がる人材を、どうやって
 排除するかが問題になっています。なので
 まずは、撮影に応じるかどうかで、選別で
 きれば十分だと」
「なるほどね。社員も定期的に撮影するとか
 ね、撮影に応じない者は怪しいから退職さ
 せるとかね、怖い時代ですわ」
「そうですね」
「でも、博士、デジタルカメラの進歩はすご
 いんですが、本当にそのレベルまで行くん
 でしょうか?」
「技術的には可能ですが、倫理的に人間がそ
 れを望んでいないと思うのです」
「えっ、どういうことですか?」
「今も、ウソ発見器があるのに、犯罪者に黙
 秘権が許されています。そういうことです」
「あぁ、なるほど、だからウソ発見器は進化
 しないってことですね」
「そうですね。ある程度のところで解像度も
 止めないと、デジタルカメラでの記念撮影
 が、とても危険なことになってしまいます」
「えっ、怖いがなー。そうですか、今日は佐
 野博士においでいただきました。博士、あ
 りがとうございました」

|タイトル|

他動運転自動車

「芸人ヨシダリアンの新発見伝コーナーです。
 先ほどの映像、すごかったでしょう。今日
 はスタジオに、この他動運転自動車を開発
 した開発部長の西田さんにお越し頂きまし
 た。よろしくお願いします」
「よろしくお願いします」
「先ほどの映像にもありましたが、あれは自
 動運転ですよね? でも、後半にタクシー
 会社が出てきてタクシーの運ちゃんが、テ
 レビゲームしてましたけど。どういう意味
 ですか?」
「はい、タクシードライバーが自動車を、遠
 隔操作で運転しているんです。タクシー営
 業所のシミュレーターで運転しています」
「はぁ、だから自動じゃなくて他動運転やと」
「そうです、このクルマのオーナーは、自分
 が運転したい時は運転を楽しんで、運転し
 たくない、できない状況の時は誰かに運転
 してもらうという仕組みです」
「はぁ、できない状況とは?」
「移動時間に、仕事を片付けたいとか、まぁ、
 飲酒をした時とかですね」
「なるほど。でも、なんでタクシーの運ちゃ
 んなんですか?」
「タクシーの需要は、マイカー増加によって
 縮小しました。運転代行というアイディア
 で乗り切ってきっても、縮小速度は止まり
 ません。そこで、自動運転技術と運転代行
 を繋げてみました」
「なるほどね、考えましたな」
「はい。運転手は営業所では運転代行の仕事
 をしながら、本当にタクシーが必要な仕事
 が入ったら別の営業所や別の会社の空いた
 運転手に、運転を交代してもらいます」

「でもね、西田さん、これも自動運転の一つ
 ですよね? ボクね、気になっている事が
 あるんですよ。いつだったかなぁ、自動運
 転のクルマが追突されたじゃないですか。
 自動運転なのに自動でかわせないって、ど
 ういことですの?」
「実はそれが、自動運転の盲点でして、それ
 を解決できるするのがこのシステムです」
「はぁ、なるほどね。あと、すべてのクルマ
 が自動運転になれば解決できますものね」
「それも考えていますが、問題があります。
 すべてのクルマが自動運転になったら、今
 町中を走っているクルマを、すべて無人の
 タクシーにできます」
「えっ、それは、自分が使わない時に、自分
 のクルマでタクシー営業させるってことで
 すか?」
「さすがですね、その通りです。でも、誰も
 が副業的にやる訳には行きません。ゆくゆ
 くは、タクシー業者にクルマを預けておき、
 クルマを所有しない時代が来ると思います」
「えっ、なら、免許取らなくていいですやん」
「そうです、クルマは売れなくなりますし、
 駐車場も自動車保険も要らなくなります。
 自動車産業自体が廃れていくことになるの
 で、期待なさらないでくださいね」
「そうですか、ボクら自動運転というのは、
 技術的な問題だけだと思っていましたが、
 交通戦争が無くならないのには、理由があ
 るんですね」
「はい、兵器による戦争が無くならないのと
 同じ理由です」

|タイトル|

追い越し禁止エスカレータ

「芸人ヨシダリアンの新発見伝コーナーです
 先ほどの映像、すごかったでしょう。今日
 はスタジオに、あのエスカレータを開発し
 た設計課長の杉本さんにお越し頂きました」
「よろしくお願いします」
「先ほどの映像にもありましたが、追い越し
 しようとしてもできないのは、なぜできな
 いのですか?」
「はい、階段横にセンサーがあって、一定の
 距離を動いたものがあった場合は、エスカ
 レータが停止してしまいます。5秒停止し
 てまた動きだしますが、それの繰り返しを
 するなら、黙って立っていたほうがいいと
 誰だって思う訳です」
「なるほどね。確かにエスカレータの追い越
 しで、ちょっと怖いと思うことがあります
 が、イラチな人、つまり、せっかちな人に
 嫌な顔されるならと、端に寄ってしまいま
 すものね。でもね、このエスカレータだと
 お客同士のトラブルになりませんか?」
「追い越しをして怪我をされても、トラブル
 になりますので、ビルのオーナーさんは、
 それならと、これに変えたいという商談が
 増えています」
「そうですか。便利な道具が、人の使い方で
 不便になるというのもなんだかですね」
「そうなんです。ですので、エスカレータは
 設けずに、エレベータと階段だけにしてし
 まおうという商業施設も考えられています」
「そんなん、行きたないですね」
「いや、健康増進というコンセプトで、階段
 の登りと降り口でカードをかざすと、ポイ
 ントが貯まるんですよ。エレベータを設置
 維持する費用をポイントで還元するんです」
「なるほどね。そう考えると人間ってすごい
 ですね。足腰楽しようとして道具を作って
 も、足腰弱なると気が付いたら、その道具
 を使えないようにしてしまうんですね」
「まぁ、そうですね。でも実は、歩いて使う
 エスカレータも研究しています」

|タイトル|

反対に映らない鏡

「芸人ヨシダリアンの新発見伝コーナーです
 先ほどの映像、不思議でしょう。今日はス
 タジオに、あの鏡を生み出した、良品鏡工
 業の佐藤さんにお越し頂きました」
「よろしくお願いします」
「あの、普通の鏡は、右手を上げると左手が
 上がりますが、右手があがりましたよね。
 これは、テレビに自分が写っているのと見
 ているのと同じですよね、カメラで撮影し
 ているんですか?」
「いえ、光の反射です。光の偏光と合わせ鏡
 の技術で作られています。ですから、少し
 分厚いんです。今のところ、横幅50cm
 に対して5cmの厚みが必要なんです」
「なるほどね。でもね、映ればいいだけの鏡
 に、そこまでして、リアルさが必要だとは
 思えないのですが、どうして、この鏡を作
 ろうと思ったんですか?」
「はい、自分の写真に違和感を感じる時があ
 りますよね。それは、毎日鏡で見る自分と
 左右逆だからです。鏡では、髪型が右分け
 なのに、写真では左分けで映りますよね。
 人から見られる真の姿の自分を確認しなが
 ら、お姿を整えることができるのです」
「あぁなるほど、今気がつきました。鏡の中
 の自分は、自分が見ている自分であって、
 人が見ている自分ではあらへんのですね」
「そうですね、人から見られる為に整えてい
 るのに、確認しているのは、人から見られ
 ている姿ではないんです」
「それで、テレビとかの自分に違和感を感じ
 るんですね。その違和感が無くなるという
 ことですか?」
「そうです。一応、画期的な製品なのです」
「なるほどね。今までの鏡にはできなかった
 真の意味での真実を映し出すということで
 すね。でもね、佐藤さん、真実と言っても
 平面ですよね。立体を映し出せてこそ真実
 ではないのですか?」
「はい、さすがヨシダさん、鋭いですね。こ
 の鏡は厚みがありますので、それを逆手に
 取って、立体的に映す検討を、既に始めて
 います」
「そうですか。鏡の向こうの自分と握手でき
 たら、自分の裏表がなくなるような気がし
 ますね」

|タイトル|

近道出版社

小説ですか
本を出せる作家になるには
作家修業をするよりも
歌手、芸人、俳優を
目指したほうがいいですよ

詩集ですか
本を出せる詩人になるには
詩作鍛錬をするよりも
自主出版費用を稼げる職業を
目指したほうがいいですよ

手記ですか
本を出せる人間になるには
立身出世をするよりも
長寿、元犯罪者を
目指したほうがいいですよ

いいですか
本が有名人を作るのではなく
有名人が本を作る時代になったのです
それは読者が
低所得となったために
話題となっているものにしか
お金を払わなくなったからなのです

うちでですか?
本を出したいのなら
回り道することですね
それが近道です

|タイトル|

気持ちの大便

詩人はアーティストなのだろうか
気持ちの代弁しているのだろうか
気持ちの大便をしているだけではないのか


|タイトル|

Back to 季刊詩集


Back to MainPage